「ファンケルマイルドクレンジングオイル」の口コミの真実とは?

普段はナチュラルメイクですが、夜に予定がある日は暗くても化粧映えするよう、しっかりメイクをすることがある私。そんな日のクレンジングはしっかり落としたくて、力をいれてこすってしまい、肌がパリパリになることも……。
反対にメイクは落ちたけど、毛穴の黒ずみ汚れは残ったまま……なんてこともあり「これってどうなの!?」とクレンジングに不満を抱いていました。
肌にメイクは残したくない。できれば毛穴の詰まりごと、スルッと落としたい。でも肌バリバリにはなりたくない。
そんなクレンジングなど、あるのだろうか……。そこで気になっているのが、「マイクレ」の愛称で知られる「ファンケルマイルドクレンジングオイル」です。
知ってはいたけれど、手を出したことのなかったクレンジングオイルだけに、期待値は高め! 濃い目のメイクも、肌のざらつきもこすらずに落とすのに、潤いは残る。夢みたいな使用感という口コミも多いこのクレンジング。はたして口コミ評価は本当なのか……。実際に使ってみることにしました!
ファンケルマイルドクレンジングオイルの口コミ・評判
まずは、口コミからファンケルマイルドクレンジングオイルのポジティブな点、ネガティブな点を見てみましょう。
-
力をいれないようにしてクルクルとメイクと馴染ませたあと、ぬるま湯ですすぐとメイク汚れがすぐに落ちるから楽ちん。
(27歳/女性/混合肌) -
謳い文句どおり、メイクがスルンっと落ちます。使い続けていると毛穴の黒ずみやざらつきも気にならなくなってきたので続けます。
(35歳/女性/混合肌) -
「こする」のではなく「なでる」だけでオフできるメイク落としはあまりない。でもこれはばっちりメイクも安心して使える。マスカラとかアイライナーも一発で落ちるから、メイクオフが楽しい。
(38歳/女性/混合肌) -
寒くなってくるとクレンジングのあとに肌がパリパリするまでの時間が短くなってきました。こちらにクレンジングを変更すると潤いが残るので急いで化粧水つけなくても良くなりました。
(33歳/女性/混合肌) -
1回試しに使ったとき、毛穴に変化がありました。小鼻に馴染ませてすぐ毛穴のざらつきがなくなっていくので、もはやクレンジングじゃなく毛穴ケア目的で使っています。
(26歳/女性/混合肌)
-
角質のザラザラがなくなるのを期待していましたが、効果はあまり感じられませんでした。
(29歳/女性/乾燥肌) -
使用感は気に入っていますが減りが早い…。コスパが悪いのが唯一のマイナスポイント。
(26歳/女性/混合肌)
これ以外にもたくさんの口コミからまとめると
-
・すすぎが楽
・力をいれずに、しっかりメイクが落ちる
・乾燥しない
・毛穴ケアができる -
・肌のザラツキは残ったまま
・コスパがよくない
といった感想が多いようです。
さて、これらの口コミは実際どうなのでしょうか?
ファンケルマイルドクレンジングオイルの特長
画像引用元:
http://www.fancl.co.jp/pub/mct/index_netm.html?scid=afi-ntm&utm_source=afi&utm_medium=afi-ntm&utm_campaign=afi-ntm
体験レビューをご紹介する前に、まずは商品の特長をまとめてみましょう。
(1)落ちにくいメイクもスルっと落ちるから、こすらなくてよし!
ファンケルマイルドクレンジングオイルに含まれる「するんとオフオイルα」はクッション性があるので、肌に余計なストレスを与えずなでるだけでリキッドファンデやアイライナー、色づきのいいルージュなど、落ちにくいメイクにもすぐに馴染みます。
お風呂場でのクレンジングはどうしても手が濡れてしまいますが、濡れた手でもクレンジング力が変わりません。洗い流しにも手間がかからないのは忙しい大人女子から見ても好評価のポイントとなっているようです。
画像引用元:
http://www.fancl.co.jp/pub/mct/index_netm.html?scid=afi-ntm&utm_source=afi&utm_medium=afi-ntm&utm_campaign=afi-ntm
(2)3種類の角栓ケアでざらつきをオフ!
毛穴に詰まった角栓は、放置しておくと皮脂が酸化して毛穴トラブルに発展することも……。ファンケルマイルドクレンジングオイルに含まれる「するんとオフオイルα」なら、がっちり詰まった頑固な角栓、乾燥肌にもある目に見えない隠れ角栓、たるみ毛穴にある居残り角栓といった3種類の角栓もしっかりオフしてくれるので、ざらつきのないつるっとした肌に洗いあげてくれるようです。
画像引用元:
http://www.fancl.co.jp/pub/mct/index_netm.html?scid=afi-ntm&utm_source=afi&utm_medium=afi-ntm&utm_campaign=afi-ntm
(3)肌本来の潤いはしっかり守る!
クレンジングで注意したいのが「肌をこすらず洗うこと」。肌に密着したメイクをしっかり落とそうとするあまり、顔をゴシゴシこすってしまうと思わぬ乾燥を招いたり、小ジワの原因になったりすることもあります。
ファンケルは角層にある天然保湿因子・NMF-PCAと、細胞と細胞をつなぎとめる機能を持つセラミドを守ることで、メイクはしっかり落としながら肌の潤いを残すクレンジングを実現! クレンジング後も、肌本来の潤いを守れていることが実証されています。
画像引用元:
http://www.fancl.co.jp/pub/mct/index_netm.html?scid=afi-ntm&utm_source=afi&utm_medium=afi-ntm&utm_campaign=afi-ntm
商品の実際の使用感
さて、それではいよいよファンケルマイルドクレンジングオイルの気になる使用感について、ひとつひとつ紹介していきましょう。
まず、商品の全体はこんな感じになっています。
ファンケルマイルドクレンジングオイルはプラスチックの容器にはいっています。カラーは薄い水色で全体が統一されています。
パッケージの裏側を見てみると、下のほうに何やら空欄があることに気づきました。実はこれ、開封期間を記入するところだそう。ファンケル用語ではこの期間を「フレッシュ期間」と呼ぶようで、いつ開封したかがすぐに分かるようにしているんですね。防腐剤を配合していない、ファンケルならではの仕様です。
実際に手に出してみると、とろみの強い、透明なオイルです。写真で撮影している量が1プッシュ分となります。けっこう多いです。では実際にメイクに馴染ませ、使用感をお伝えしていこうと思います。
<使用方法>※公式サイトより
使用量の目安:2プッシュ(500円玉1枚分)
私は普段、クレンジングにホホバオイルを使っています。
さらっとしたホホバオイルに比べ、ファンケルマイルドクレンジングオイルはとろみのついた、もったりとしたテクスチャーのオイルです。
クレンジングはサラッとしすぎると肌を強く刺激しすぎてしまうことがありますが、
少しとろみがあるこちらのオイルは肌への摩擦が限りなく少なく、メイクや角栓汚れを絡めとるような感覚が味わえました。
クレンジングにかけた時間は1分程度でしたが、ティント系のルージュ、アイブロウ、マスカラ、アイシャドウなどのメイクが落ちているのが分かりました。指先をくるくると顔全体に馴染ませていきましたが、すぐにメイクの色味が溶けてなくなりました。
湿気のあるお風呂場で使用しても、とろみのついたもったり感は最後までなくならず、毛穴の汚れやざらつきと、しっかり馴染んでいる感覚があります。
クレンジングを終えてオイルをぬぐいとると、適度に肌がしっとりし、洗顔するまで数分おきましたが肌がパリパリと乾燥してくるようなこともありませんでした。
オイルを馴染ませたあとの肌はふかふかとした手ざわりで、気持ちが良かったです。
毛穴詰まり、メイク落ち、使用後の水分量をチェック!
ファンケルマイルドクレンジングオイルはこすらずにメイク、ざらつき、毛穴詰まりを落とす、無添加のオイル状メイク落としです。では実際、その効果のほどはいかに…。
まずは通常クレンジングとファンケルマイルドクレンジングオイルを使用したあとの水分・油分量をそれぞれチェックしてみました。
まず、いつものクレンジングをしたあとの肌状態がこちらです。
水分:42%
油分:27%
一方、ファンケルマイルドクレンジングオイルでクレンジングしたあとの肌状態がこちらです。
水分:44%
油分:29%
ファンケルマイルドクレンジングオイルでクレンジングしたほうが水分、油分量がどちらも2%多いことがわかります。
次に「しっかりメイク」がきちんと落ちているのかどうかを、手の甲で実験してみました。
いちばん左がキラキラのラメアイシャドウ(このラメがいつものクレンジングだと落ちにくいんですよね…)、真ん中が色づきのいいルージュ、いちばん下がマスカラです。ここにオイルをたらしてみましょう。
右半分だけ、オイルをするっと馴染ませていきます。2~30秒ほどくるくると馴染ませたら、ティッシュでぬぐいとります。
おお…! オイルを馴染ませた右半分だけ、きれいにメイクが落ちました!
最後に、洗顔後の毛穴詰まりをマイクロスコープで撮影してみました。
洗顔前の小鼻の状態がこちらです。
ファンケルマイルドクレンジングオイルで洗顔したあとの小鼻の状態がこちらです。
角栓が詰まっている感じも、毛穴が目立っている感じもありません。
マイクロスコープのドアップで見ると角栓の状態がわかりやすくはありますが、あまり変化がないように思えるかもしれません。けれど、肉眼で見ると、小鼻の黒ずみはほとんど目立っていないように感じました。
ファンケルマイルドクレンジングオイルのまとめ
ファンケルマイルドクレンジングオイルの口コミを実際に試した個人的感想を、検証結果をもとにまとめてみました。
口コミ ⇒ 実際
-
すすぎが楽
⇒ すすいでいる途中で、ぬめりがなくなるのが早い -
力をいれずに、しっかりメイクが落ちる
⇒ こするというより、なでる感じでも、落ちにくいメイクがするっと落ちる -
乾燥しない
⇒ クレンジング直後でもバリバリせず、肌がしっとりする -
毛穴ケアができる
⇒ 小鼻の黒ずみが目立たなくなったし、毛穴も目立たなくなった感じがする
-
肌のザラツキは残ったまま
⇒ あご下、眉間などのザラツキが解消された -
コスパがよくない
⇒ 規定量できちんと落ちるので、1カ月で2,000円弱だとするとコスパ的には普通では
<検証結果>
・クレンジング後も潤いが残る
・しっかりメイクも手間なく落ちる
・毛穴詰まりを改善する
これ以外にも
・とろみのあるテクスチャーがクッションになり、摩擦を軽減する
といった効果があったように個人的には思いました。
クレンジングは「メイクをしっかり落とす」ためのアイテムと定義づけていたので、肌が多少乾燥するのは仕方ないと思っていました。
でも、今回の検証と実際に使ってみたことにより「すっきりメイクを落としつつ、肌に潤いを残す」というわがまま(?)をあきらめる必要なんてなかった! と意識が変わりました。
普段使っていたクレンジングオイルより、とろみが強いテクスチャーだったので、そのとろみがクッションの役割を果たし、肌への摩擦を心配しなくていいところもうれしかったです。
とろみが強いと延びが悪そう、と肌にのせた瞬間思ったのですが、使用量の目安2プッシュ分は延ばさなくても顔全体にいきわたる量だったので、延びについて気にすることはありませんでした。
手の甲で検証したようにメイク落ちも非常に良く、特にホホバオイルでは落ちなかったラメアイシャドウがきれいに落ちたのがスゴイ! ルージュに関しても、ものの数秒で溶けてなくなりました。
これなら「メイクを落とすのがしんどい…」と深夜遅くに帰宅しても、気が楽になると思います。
また、クレンジング後の肌の保湿状態も上々。クレンジングから洗顔に移行する間も乾燥を気にしないですみました。オイルをぬぐいとったあと、ベタベタではなく肌がふかっとやわらかくなったような手ざわりからも、水分量の高さを実感できたように思います。
メイクは落とす。でも肌はしっとり。ファンケルマイルドクレンジングオイルが昔から愛されてきた理由が分かったような気がします。
肌変化を気軽に体験するには?
気になる「ファンケルマイルドクレンジングオイル」の本品価格(120mL)ですが、1,836円(税込)となっています。
120mLで使用回数は約60回分。夜だけ使用だと2カ月もつ計算になりますね。2カ月もってこのお値段なら納得です。
でもなかには「オイルクレンジング自体、初めて!」という人や、「私の普段のメイクがどこまで落ちるか知りたい」とお試しから使ってみたい人もいると思います。
そんな人には、ワンコインで試せるトライアルが用意されているので、こちらを利用してから実際に始めてみるのもいいですね。
初回限定 トライアルボトル 無添加マイルドクレンジングオイル
画像引用元:
http://www.fancl.co.jp/pub/mct/index_netm.html?scid=afi-ntm&utm_source=afi&utm_medium=afi-ntm&utm_campaign=afi-ntm
価格:500円(税込・初回限定・送料無料・無期限返品保証)
60mL(約30回分)
どれだけ高価で効果のあるスキンケアアイテムも、しっかり汚れを落としたまっさらな肌でなければ意味がないのではないでしょうか。
クレンジングや洗顔が最も大事、とよくいわれるように、美肌への近道は「潤いを残したまま、しっかり落とす」ことから始まるのかもしれませんね。
ファンケルマイルドクレンジングオイル
メーカー名 | ファンケル |
---|---|
容量・価格 | 120ml 1,836円(税込) |