香水の祭典・イセタンサロンドパルファン2019レポート…そこで出会ったアルコールフリー香水「HERMETICA」に大注目!

毎年10月に行われている伊勢丹主催の香りの祭典「サロンドパルファン」レポート&そこで出会った日本初上陸の香水メーカ「HERMETICA」に心を射抜かれてきたお話です。
今年で7回目となる香りの祭典・イセタンサロンドパルファン
毎年10月、新宿伊勢丹で行われる伊勢丹主催の「香りの祭典」、イセタンサロンドパルファン。今回は40種を超える国内外のパフュームメーカーが集結し、さらに日本初上陸のブランドも多数…香水好きはもちろん、美容好きにも興味深いイベントとなっています。
今年から会場も6階の催事場に拡大。
会場に足を踏み入れて一歩思ったのは、その規模感。
想像してみてください。
デパートのコスメ売り場“全体”で香水だけを売っていたら…。
どのブランドも香水やディフューザーなど「香り」に特化したアイテム“だけ”を置いている…これは手首がいくつあっても試しきれない!
いつもは足が遠のくハイブランドの香水も、なんだか身近に感じられる
JO MALONE、BVLGARI、BYREDO、diptyque、などなど…普段はちょっと敷居(とお値段)が高いブランドも、気軽に試せる・聞けるのがイベントのいいところ。
例えば、トム・フォード。コスメラインは気になるものの、ちょっと足が遠のきがちなハイブランドだって嗅ぎ放題&お試しし放題。
サロンドパルファン限定(他は数量限定で伊勢丹で今後も買えるものもある中、ほんとにイベントだけ!)の香水も販売していました。
クラシカルな「ザ・御婦人の香水」というイメージのあるゲラン。
膨大なフレグランスライブラリーから選べるわけがない…という人にも安心。ヘッドセットから脳波を測定、自分が本当にリラックスできる香りを選べる「マインドインセント」というデジタルコンサルテーションを初公開。
どこまでいっても「好み」だと思いこんでいた香水の合う・合わない、好き・嫌いを客観的に教えてもらえるのは嬉しいですよね。
もちろん、会場では伊勢丹をはじめ、各ブランドによるお好みの香水を探してくれるコンサルテーションも受けられました。(ゲランのマインドインセントもおよびパフュームのコンサルテーションは今後も新宿伊勢丹で受けられるそうです)
伊勢丹初登場&日本初上陸…出会ってしまった「HERMETICA」
国内外12のブランドが今回サロンドパルファンに初登場。
中でも注目は、もちろん伊勢丹初登場&“日本初上陸”!
伊勢丹初登場ブランドのひとつ「フレデリック・マル」。
パルファン・クリスチャン・ディオールの創設者を祖父に持つ、香水界のサラブレッドとも言える彼の名を冠したブランドです。12人の世界的パフューマーと開発した香りはまさに世界最高峰の芸術品といった高貴な香りがします。
“PORTRAIT OF A LADY”はローズをベースにした深みのあるオリエンタルな香り。
(ローズ系がそこまで得意でない私もものすごく欲しくなりましたが、お値段もすごかったので今回はお見送りしました……)
そして日本初上陸ブランドのひとつ「HERMETICA」(エルメティカ)。
ボトルはいかにもクラシカルな香水に見えますが、なんとこれがものすごく「最先端」なんです。
【本題】ルックスはクラシカルなのに、驚きだらけの「HERMETICA」
まず驚くのが「アルコールフリー」であること。
香水ってアルコール使わないで作れるの!? という衝撃。アルコールに代わる特許技術、inoscent(TM)という香りを閉じ込めたカプセルが肌で徐々にはじけるため、なんとこすり合わせた方が香りが立ってくるのだそうです(香水こすり合わせちゃダメ、っていう常識がガラガラと)
さらに、香りが「長時間変わらない」ということ。
ひと吹きしたら数秒〜数十秒で香りが固定され、そのまま最後まで同じ香りが続く。つまりフレッシュな印象がずっと続くということです。
トップ・ミドル・ラストと変わるのが香水じゃないの?という衝撃その2。
5時間以上は続くというロングラスティングは、朝吹き付けたら帰るまでいい香りを身にまとっていられそうです。
(そして、海外ではモイスチャライザーとしても使われることもあるのだそう……確かに香水を塗布したあとは乾燥しがちなのですが、アルコールフリーのおかげかしっとり感を感じました)
そして、クラシカルなボトルなのに最先端であること。
印象的なグリーンのボトルは、リサイクルガラスと砂から。また、ユニークなボックスも再生紙を使用したもの。環境にも配慮したものなんです。
すべての香りのベースである「source 1」からなる、4つのカテゴリーで全13種
HERMETICAの香りは全13種。すべての香りのベースである「source 1」に、フローラル/グリーン/ウッディ/アンバーの4シリーズが各3種ずつ。
●ドライ ウォーターズ シリーズ(フローラルノート)
『ローズファイア』『マルチロータス』『メガフラワー』
●エメラルド ステアウェイズ シリーズ
(グリーンノート)
『ジェイド888』『スパイスエア』『グリーンライオン』
●ザ ドア シリーズ
(ウッディノート)
『シダライズ』『サンダルサン』『パチョライト』
●ヴァーティカル アンバーズ シリーズ(オリエンタルノート)
『アンバービー』『バニナイト』『ヴァーティカルウード』
キニコスライターMは、とにかくすべての香りのベースである『source 1』が最高に気に入りました。他の誰かにも似てるものがない、気分によっても変わるような、落ち着く・明るい・元気の出る香り。
って、香りをいくら文章で書いても伝わるわけがないと思います!!!
伊勢丹で、嗅いできてみてほしい!!!
各系統もかなりよくできている「いい香り」なので、好きな系統があったらチェックしてみるのもいいかもしれません。
新宿伊勢丹のフレグランスコーナーで、全部見られる・香りも試せる!
イベントは23日で終了してしまいましたが、23日からリニューアルオープンした新宿伊勢丹の化粧品・フレグランスコーナーで(イベント限定アイテム以外の)すべてのブランドが購入可能!
この記事に登場したもの以外でも、伊勢丹セレクトならではの上質なブランド・香水だらけです。新しいフレグランスフロア、ぜひ覗いて見てください!

HERMETICA
メーカー名 | その他 |
---|