コスメマニアN島のタイビューティ♡日本未発売の保湿クリームからマッサージ、デリケートケアまで!? 微笑みの国の美容情報12選

コロナ前の話ではありますが、周りでやたらとタイに旅行に行く友人が多かったんです…。
そしてみんな絶賛して帰国くる……!! その理由は、食事のおいしさや物価の安さはもちろん、コスメやマッサージの充実っぷりにもあるよう!
美容が充実していると聞いたら…N島、無視できません!(笑)
ということで、 初のタイ(バンコク)旅行に行ってまいりました♡ おすすめをたっぷりとご紹介します!
※今回の取材は2020年1月のものです。
一度使うと手放せない♡ タイのメジャーブランド「SNAKE BRAND」のひんやりアイテムは日本の夏にも大活躍間違いなし♪
タイではめちゃくちゃメジャーなブランドだという「SNAKE BRAND」。中でも最も有名なのがこのクーリングパウダー。
言うなればベビーパウダーのひんやりバージョンです。
パフに取り、首や背中など、汗をかきやすい場所にはたいておくと、肌がサラサラ&スースーして爽快感を得られます。
私は持ち運びもできそうなプラスチックケース入りの小さいサイズを購入しましたが、かなり大容量の缶タイプも売られていました。タイの人はみんな、全身にはたきまくっているのかな?(笑)。
ちなみに無香料の“CLASSIC”タイプのほか、ラベンダーなど香りつきのものも。
私は “SAKURA”の香りをチョイスしてみました。香りも強すぎずいい感じです♪
ただ、パウダータイプは使い慣れていないと面倒だと感じる人も多いはず。
そこで見つけたのが同シリーズのシートタイプ。
クーリングパウダーの効果をそのままシートにした、クーリングボディシートです。シート状であれば、場所を選ばずに外出先で汗をかいたときや、ジム終わりなどにもサッと取り出して使いやすい♪
こちらは、友人達へのばら撒き土産として大量購入しました!
パウダーもシートも、コンビニやショッピングモール内のドラッグストアで気軽に買えて、お値段も30バーツほど(約110円)と激安です♡
そして、日本では見たことがなく「え~! こんなものまであるの!?」と驚いたのが、ひんやりクールな使用感の生理&おりものパッド。気づかずに使ったら、びっくりしそう…(笑)。
特に夏の生理はムレも気になって不快だし、スーッとする爽快感があれば心地いいのかも。さすが、気温、湿度共に高い国!
最近では日本もタイに負けないくらいムシムシしているので、今年の夏はこれに挑戦してみたいと思っています。
そのうち、日本でも売られるかもしれませんね♪
フェミニンウォッシュがコンビニで買える♪ 可愛いパッケージのデリケートゾーンケアアイテムは種類豊富♡
タイのドラッグストアに行って驚いたのが、フェミニンウォッシュの充実っぷり! なんならコンビニでも売っているんです。
デリケートゾーンは経皮吸収率が高いので、N島もここ数年はのpH値を考慮したアイテムを使うようにしています。
そんなフェミニンウォッシュ愛用者の私にとって、使ったことがない商品がズラリと並ぶ様子はテンションが上がります↑
特によく見かけたのは写真左の「Mistine Ladycare」シリーズ。キャップの色が何色かあったのですが、効能がよく分からないので好きな色で選び、ピンクに(笑)。
ちなみに後々調べて分かったのですが、ピンクはベーシックタイプで香りもよく一番売れているものなのだそう(よかった♡)。
他はブルー(ほんのり冷感効果あり。でました、ここでもクール!笑)、ゴールド(マリンコラーゲン入りの保湿しっかりタイプ)、パープル(秘密の香りつき…なんじゃそりゃ!笑)などでした。
サイズも私が買った、旅行にも持って行けそうな小さめサイズから、シャンプーボトル並みの大きめサイズまでありましたよ♪
この「Armpit&bikini」というアイテム、完全にパッケージのかわいさで購入したのですが…意外と使える!
乳首、脇、ビキニラインなど黒ずみの気になる部分に使うアイテムだそうなのですが、お風呂上がりに塗って、翌日のお風呂タイムに体を洗おうとしたら…ん? なんか塗った部分がぬるっとしてる…ということは、まだしっかり保湿されていたんだ! とちょっと感動♡
黒ずみへの効果はまだ実感できていませんが、保湿力の高さは自信を持っておすすめします!
見た目も大きさも、チューブタイプのリップクリームそのものなので、彼や友達に見られても「黒ずみ気になってるんだ~」といらぬ想像をされなくてすみそうなのも、いい(笑)
ドラコスで入手できるヒルドイドやスパ発コスメ、日本未発売のハンドケアまでタイの名保湿アイテムにドハマりの予感♪
タイに行く! と言ったら友人にすかさず頼まれた、タイのナチュラルスパブランド「HARNN」のハンドクリーム。
とにかく“CYMBOPOGON”(シンボポゴン)という香りがサイコーにいいの! とのことで、チェックしにお店に行ってみました。
“CYMBOPOGON”は、レモングラスとラベンダーのエッセンシャルオイルをブレンドした、リフレッシュ効果の高い香り。確かに万人受けする香りで使いやすそうです♪
色んな香りを試してもう1種セレクトしたのが“ORIENTAL ROSE”。バラの原種とも言われる東洋に古くから伝わるアジアンローズのエッセンシャルオイルを贅沢に使った香りは、女っぽさ全開で魅惑的♡ 全然違うタイプの2種を気分で使い分けたいと思います♪
使い心地はとにかくみずみずしく、あまりにするんと肌になじんでベタつかないので、本当に保湿できてるの? と不安になるのですが、ちゃ~んとできているんですよね~不思議だ(笑)。
すぐに書類を触っても問題ないし、香りで気分転換になるし、オフィスに置いておくのにとても便利です。
今回購入したタイコスメの中で、なんなら一番気に入ったんじゃないかと思っているのが「WISDOM」というブランドのスクラブクリーム。
ですが…先にお伝えしておくと、こちら…日本では購入できなさそうなんですぅ…(涙)。どんなに検索しても出てこないんですよね…。
でも、本当に使用感がいいので、ぜひ紹介だけでもさせてください!
タイでは高級スーパー「グルメマーケット」で購入できますので、行く予定のある方はぜひ!!
こちらのスクラブクリーム、何がいいって、後肌のなめらかさ&潤いっぷりがピカイチなんです♡
アルガンオイルが配合されているようで、その効果かなと思うのですが、角質ケア後にはマストとされている保湿ケアがこれだと必要ない! と言っても過言ではないほどしっとり。
ローズの香りも安っぽくなく、洗練された香りなのも気分が高まります♡
これまでかなりの数のスクラブアイテムを使ってきましたが、TOP3には入るであろう使用感♡ タイでこんなに感動できるコスメに出合えるなんて♡
こちらはタイ土産の定番“ヒルドイドクリーム”♪ 日本ではお医者さんに処方してもらわないと手に入らない保湿剤なのですが、タイではドラッグストアで簡単に購入できてしまいます。
赤と青、2種のパッケージがあったのですが、その違いは保湿成分の差みたいです(赤・0.3g、青0.445g)。
確かに購入した青いほうがちょっと高かったな。と言っても40gで1000円しないくらいとお手頃。効果はいわずもがな、とてもよい♡
スキンケアの最後に惜しみなくベッタベタに塗って寝ると、翌朝の肌はし~っとりもちもちになりますよ♡
相場は日本の半額くらい!? 邸宅サロン「Divana Virtue Spa」のタイマッサージは、寝落ち確定の心地よさ♡
タイに行ったら絶対に行く! と決めていたマッサージ。友人達から激安だよ! と聞いておりましたが…無防備になるマッサージ…あまり安すぎるところは不安でして…(笑)。
いいところでがっつり施術してもらっても日本より安いよね♡ という視点で選んでみました。
行ったのは「Divana Virtue Spa」というお屋敷をイメージしたサロン。
とにかく清潔感たっぷりで、優雅な空間が広がります。
「オフィスシンドローム」という、首や肩の疲れを中心にほぐしてもらう120分コースを予約していましたが、当日にどのパーツを重点的にやってほしいか、どのくらいの力加減がいいかなどを聞いてもらえます。
旅行で歩き疲れていたこともあり、脚もしっかりほぐしてもらいたかったので、その旨を伝えたところOKでした。
基本的には時間内であれば内容変更の融通はききそうです。
そしてマッサージが行われるお部屋に到着。
これまたと~ってもキレイ♡ 担当してくださった方もタイ人の優しそうな女性で一安心です♡
一緒に行った友人と同室、横並びで施術を受けることができたのもなんだかホッとしました。
施術はフットバスからはじまり、タイ古式マッサージ、そして全身のリンパを丁寧に流してもらう、といった流れ。
最初のほうはなかなかの力強さに、リラックスというよりは「くぅ~ほぐされてるぅ~!」といった感じでしたが、途中からは癒し効果が高く、意識なし! 爆睡です(笑)
施術内容はもちろん、サービスも満点で120分12,000円くらい。この雰囲気でこれだけしっかり施術してもらったら、日本だと確実に倍以上は取られます。
最後にはおいしいお茶とフルーツ(パイナップルボートに丸くくり抜かれたパイナップルとバナナが♡)のおもてなしもあり、素敵な時間が過ごせました♡
フレッシュフルーツでビューティビタミンを大量チャージ♡ 南国フルーツの充実っぷりに歓喜!
そう! タイで私のテンションが上がったもうひとつの理由はフルーツのおいしさ♡ そもそも食べない日はない! と言い切れるほどフルーツ好きな私。まず、この旅で1日2杯は確実に飲んでいたのが“スイカジュース”です♡
とにかくみずみずしくて甘くておいしい♡ 日本でも年中飲めるところがあったらいいのになぁ~。ちなみに写真のスイカジュースは飲み切った後、中に残った果肉をスプーンで食べられると言うセカンドステージつき! 最高でした♡
そして、この旅で発見し感動的においしかったのが“ポメロ”と言う名の柑橘系フルーツ。
似ているとすると文旦とかはっさくみたいな感じです。でもそれらより酸味が少なくて食べやすいし、私的にひと粒ひと粒にしっかりハリのある、プリプリの果肉がタイプなんです♡
しかも! コンビニでひと房ずつ丁寧に剥かれたものが売っている~♡
ホテルの冷蔵庫に入れて、ちょっとずつ食べておりました。幸せ♡
日本では見たことがない! と言い切れるのがこちらのフルーツ“ローズアップル”。
ピーマンのような形&大きさをしています。その歯触りはサクサクとしていて軽く、みずみずしい(伝わりづらいかもしれませんが、マスカット系の葡萄のような食感)。
そして味はうっす~い梨のような…。正直、期待していたほどではなかったのですが(笑)さわやかな清涼感があって、喉の渇きを潤してくれる感じです!
本当に暑い日はこんなフルーツが重宝されるかも♪
マンゴーも甘かった~♡ そして、マンゴーの新しい食べ方を知りました。
カオニャオと呼ばれるちょっぴり蒸した餅米と合わせ、練乳をかけて食べるんです!
これ、タイではかなりポピュラーなデザートのようで、パックに詰められて路上でも売っているところを見かけました。
お米(しかも塩気あり)とフルーツ…ちょっと躊躇しましたが、なんだろう、言うならば洋風おはぎのような感覚。なにこれ、おいしい♡ あまじょっぱさが絶妙であります♡
クセになりそう…♡ 日本で食べられるところ、探そうっと♪
湿度の高さで肌もしっとりしたし♡(日本が劇的に乾燥シーズンだったので、差がすごかったのかもですが…笑)初体験のコスメも買えたし、色々と大満足だったタイ旅行。日焼けにさえ気をつければ、キレイを磨いて帰ってこられること間違いなしです!
ぜひ、いろいろ落ち着いたら、旅行計画立ててみてくださいね♪
※今回の取材は2020年1月のものです。
.jpg?time=1559893298641)
http://staffon.jp/
コスメマニアN島のタイビューティ♡日本未発売の保湿クリームからマッサージ、デリケートケアまで!? 微笑みの国の美容情報12選
メーカー名 | その他 |
---|