【敏感&乾燥肌】に本気で悩んでる人へ。今出会っておくべき!松山油脂がこだわりぬいた「肌をうるおす保湿スキンケア」シリーズ

乾燥肌&敏感肌さんの切実な「スキンケア、どれ使えばいいの?」問題。
秋・冬は特に悩みますよね。
私、wakkaも赤くなったりカサついたりで毎年頭を抱えていました👀
でもそんな私達の悩みを「考えて」「しっかりケア」してくれるブランド、あるんです!!
スキンケア通の人なら聞いた事や既に使った事があるかもしれません。
「松山油脂」の乾燥肌や敏感肌のための高保湿スキンケア。
その名も「肌をうるおす保湿スキンケア」シリーズ。
今回は乾燥や敏感肌に悩んでる人必見!!
神業級の「保湿スキンケア」についてご紹介させてください✨
乾燥肌さんに、保湿が必要な理由は?
乾燥をはじめとする肌悩みの原因は「潤いがキープされてない!」事が多いのはご存じですか?
潤いが足りないと乾燥してバリア機能が、まずは低下↓☂
本来このバリア機能が正常に働いていると肌の水分がキープされて、紫外線やホコリ等の侵入や外部刺激に強くなります。
でも低下すると、逆に受け入れやすいオープンな肌状態に。
肌に悪いものが、常にペタペタ吸着状態……。
これが様々な肌トラブルを引き起こして、結果的に私達を悩ませているんです。
なので乾燥を防ぐためにも、スキンケアで「保湿する」事はとても大切なポイントになってくるんですね。
松山油脂の、肌をうるおす保湿スキンケア
冒頭でも紹介した「松山油脂」の「肌をうるおす保湿スキンケア」シリーズは、この乾燥や外部刺激から肌を守ることを考え抜いてくれたスキンケアです。
とくにこんな方々におすすめです✨
(ちなみに私は全て当てはまりますーー!😂笑)
1. 毎日乾燥が気になってる人
2. 季節の変わり目で、肌状態が変化しやすい
3. 「乾燥するとより肌が敏感になるんです…」
4. 最近、肌のハリ感に自信がない
5. 手頃な価格で、しっかり保湿したい
いくつか当てはまった方は、保湿が足りてないかもしれません😢
またはクレンジング方法が間違ってる可能性も…!
松山化粧水の利点①こだわっている品質
松山化粧水は機能ももちろんですが、そこに行きつくまでの品質もしっかり考え抜いてくれています。
松山油脂の製品は、全て国内生産。
そしてミスや品質の衰えがないように徹底的な中間品検査と最終品検査を挟み、出荷直前まで念入りに検品するという厳密さ。
プロの目を通って品質保証されたアイテムだけが私達の元に届けられます。
その中でスキンケアはとくに厳密な衛生管理が必要とされているため、製造区域で作業するスタッフも、着ているクリーンウエアは医療機関の白衣をクリーニングしている協力会社に依頼して作業しているんだとか!
また製造している富士河口湖工場内の水は、富士北麓の伏流水を源とする深井戸の天然水。
配合成分は、安全性や低刺激性を念入りにチェックし、環境に大きな負荷をかけないもの等を優先的に選択しています。
環境に配慮するのはもちろん、動物実験も行っていません。
普段スキンケアを選ぶとき、目に見えないところは素通りしてしまいがちですが……。
製造過程にこだわっているブランドなら、「あっ、真剣にモノづくりしてくれてるんだ…!」という安心感と期待感がありますよね🍀
松山化粧水の利点②ヒト型セラミド配合
品質だけじゃなく配合成分も“保湿”へのこだわりを感じます。
特に私が「これは嬉しい!」と思ったのが「ヒト型セラミド」が配合されていること。
保湿重視でスキンケアを選ぶなら絶対にチェックしておきたい成分。
■5種類のヒト型セラミドとは?(保湿)
乾燥が気になる方は、要チェックな成分。角質層内で水分保持をサポートする事で、バリア機能の働きを助けてくれるます。「肌をうるおす保湿スキンケア」シリーズには、保湿アイテムのすべてに肌が持つセラミドの構造に近い「ヒト型セラミド」の1・2・3・5・6Ⅱの5種類が配合。
その他にも、大豆由来成分なども配合されています。
■大豆由来成分とは?(保湿)
うるおいをキープし、角質層まで健やかに保つことを考えた大豆胚芽抽出液や大豆発酵エキス。大豆ペプチドなどが配合されている。
どちらも「水分キープ」に期待できる成分だから、保湿への飽くなき欲求が満たされそうです!
他にもアルコール(エタノール)※・パラベン・香料・着色料・鉱物油・紫外線吸収剤・シリコーンは不使用になってます。
↑敏感肌の人にとっては気になるところですよね。
※すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起きないというわけではありません。
※洗顔石けんに関しては、透明度を高める成分としてアルコール(エタノール)を配合しているみたいです。ただ製造過程において揮発するため、製品としての石けんにはアルコール分はほとんど残っていないとの事です。
松山化粧水の利点③フルラインで揃えても10,000円以下
「肌をうるおす保湿スキンケア」シリーズ、推しポイントはまだあります。
なんと1万円かからずフルライン揃えられる事です。
例えば日常的なケアをシリーズで統一すると…。
① クレンジング(\1,320)
② 洗顔フォーム(\1,100)
③ 化粧水(\1,540)
④ 美容液(\2,200)
⑤ 乳液(\1,430)
⑥ 保湿クリーム(\1,760)
金額はこんな感じになりますが、全部揃えても\9,350!
1万円かからないって、すごくないですか……!?🤗💰
しかも詰め替え用まで製造してくれているから(!!)、2週目からはもっと安くフルラインでケアできちゃいます。貴重なヒト型セラミドが入っているのに…!!
(※洗顔石鹸や、ポイントリムーバー、UVケア等も公式では取り扱っています)
私は「肌をうるおす保湿スキンケア」シリーズに変えてから、スキンケア代に余裕がもてるようになったので浮いたお金で気になっていた角質ケア化粧水や、パックを揃えています。
1年前よりはるかに肌ケア効率がうまく回転していて、生活の質も上がりました~!✨
松山油脂、使ってます!
日頃から使っている感想としては、保湿感は期待どおり。
肌になじませると「グングン保湿されている!」というよりは「角質層まで丁寧に浸透していく~!」といった感じです。
私は化粧水→化粧水(二度付け)→美容液→クリームの順で使ってるのですが、保湿される事により乾燥ケアだけじゃなく、肌ざわりももっちり柔らかに。
ぷにっとしたハリ感のある肌へ導いてくれているのが、手の平でそっと押し返すことでよくわかります。
個人的に2020年一番「出会えてよかった~~~!」なベスト1位アイテムです。
もし気になった方は、8アイテム ¥770(税込)のトライアルセットも出ているのでお試ししてみてください。
寒い時期は肌ケア、本当に気をつかうので一緒に頑張りましょうね~!😢
【松山油脂】「肌をうるおす保湿スキンケア」シリーズ
・肌をうるおす保湿リムーバー
100mL ¥1,320(税込)
・肌をうるおす保湿クレンジング
145g ¥1,320(税込)
・肌をうるおす保湿洗顔フォーム
100g ¥1,100(税込)
・とくに乾燥が気になる肌に
高い保湿力でしっとり潤う肌に整える
肌をうるおす保湿浸透水 モイストリッチ
120mL ¥1,540(税込)
詰替用110mL ¥990(税込)
・肌をうるおす保湿浸透水 バランシング
120mL ¥1,540(税込)
詰替用110mL ¥990(税込)
・肌をうるおす保湿美容液
30mL ¥2,200(税込)
詰替用25mL ¥1,540(税込)
・肌をうるおす保湿乳液
95mL ¥1,430(税込)
詰替用85mL ¥880(税込)
・肌をうるおす保湿クリーム
50g ¥1,760(税込)
詰替用45g ¥1,210(税込)

松山油脂がこだわりぬいたスキンケアは、今出会っておくべき
メーカー名 | その他 |
---|