今スグ垢抜けるコツが満載!美容のモチベを上げてくれる♡美容マンガ&本6選!!

最近、外出自粛が続いて、
「美容モチベーションがあがらない」
「やる気がなくなった😢」
なんて思ったりしていませんか?
家の中にいてモチベーションを上げる方法があれば最高ですよね!
そこで今回は、読むだけで美容のモチベーションや女子力ががグンとあがる!
「美容マンガ&本」をアラサー会社員wakkaがこっそりご紹介します📚
メイクやファッション、ときには人情系まで。
お家の中で楽しく自分磨きをして、気分を盛り上げましょう✨
だから私はメイクする 原案:劇団雌猫 漫画:シバタヒカリ
「だから私はメイクする」 原案:劇団雌猫 漫画:シバタヒカリ 祥伝社 全1巻
「だから私はメイクする」は、ドラマにもなった大人気コミック📺
メイクを通して浮きあがってくる
「周りや社会とのズレ」や、
「自意識」
と向き合う女性たちがどう変わっていくかを描いたストーリーです。
一話ごとに、登場人物もメイクの悩みも違ってくるので共感がとってもしやすい!!😂
「あ~、これ私だ!!」
「周りにこういう悩みを持ってる人いる……🤔」
と思う話ばかり📚
アイプチをきっかけにメイクを覚えたけど、だんだんケバくなってしまい周りから「マリー・アントワネット」といわれる女性。
職場の男性たちからの「外見のここを直したら?」というアドバイスを受ける女性。
……聞いただけで「あぁ、わかる」と頷いてしまいます。
それでも彼女たちが前向きに、ときには泣いてしまったりもするけれど「メイク」に希望を持つ理由。
それを知ったとき、しぜんとこちらまで勇気がもらえます。
今メイクで悩んだり、背中を後押してほしい人必見です!✨
リメイク 六多いくみ
「リメイク」 マッグガーデンコミック EDENシリーズ 全7巻
「最近のメイク漫画ならこれ!📚」
と知ってる方も多いのではないしょうか、リメイク。
25歳の主人公が派遣社員をやめて、まったく畑違いの「美容部員」の職業に飛び込んでいくストーリー。
代わり映えのない毎日を送っているけど、次々と結婚していく周りや、仕事やおしゃれを楽しむ女性たちのようになれない……。
「でも、変わりたい!」という思いを抱いている現代女性達の思いを、代弁してくれているかのような、ひたすら走っていくストーリーです🏃
でもシンデレラストーリーというわけではなく、
知識も一から覚え、華やかと思っていた美容部員という職業の厳しさにぶち当たり、苦しむことも……☂
それでも這い上がって、どんどんキレイになっていく主人公を見ていると「私ももっと美容を極めたい!」とワクワクする気持ちが沸き上がってきます。
メイクの知識も豊富に載ってるところが、私達の味方すぎます……!
トラとハチドリトラとハチドリ 漫画:ヨドカワ・監修:MB 1~4巻
トラとハチドリ漫画:ヨドカワ、監修:MB 1~4巻
こちらはファッション業界で頑張る女性のコミック。
特徴はなんといっても主人公がヤンキーファッションだということ!(笑)
トラ柄プリントのTシャツとオールスターを好む主人公が、"ある事"がきっかけで渋谷のおしゃれなアパレルショップで働くストーリー。
魅力はなんといっても主人公の性格!(笑)
まったくファッションの系統が違うにも関わらず、アパレルのアの字もわからなかった主人公がスタッフの一員になって、輝いていく姿は圧巻✨
アパレル業界を知り尽くすファッションブロガー・MBさんが完全監修していることもあり、アパレル業界を忠実に再現しています。
・普段服を買うとき気にするポイント、
・服のこだわりの見抜き方…等々
自分をキレイに魅せるちょっとしたコツもわかるので、お買い物の参考にもなります🛍
メイクアップデイズ 椰月 美智子
メイクアップデイズ 椰月 美智子 講談社
こちらは化粧品メーカーの研究部に勤める主人公がメインの小説。
こちらはちょっと変わっていて、ストーリーを引き立てる登場人物は、主人公のおばあちゃん!
このおばあちゃん、常に真っ白なメイクをして、その姿は誰も見たことがないんです……🤔
「妖怪シロシロクビハダ」と言われているおばあちゃん……
ある日、主人公の弟が婚約者を連れてくるときになっておばあちゃんが猛反対!👹
それを引き金に、おばあちゃんがどうして白塗りメイクをするようになったか、ヒミツが暴かれるのですが……。
そこを軸に、 登場人物のドラマをほっこりしながらも🍵
胸をきゅっと絞るような展開が繰り広げられていく……。
女性とメイクの、時に楽しく時にくるしい切っても切れない関係を描く話です。
美人画報ワンダー 安野モヨコ
美人画報ワンダー 安野モヨコ 講談社
こちらは十年以上前に出版された、安野モヨコさんのベストセラーエッセイ。
「美人画報」シリーズ。
全部で3種類あり全て面白いですが、特におすすめはワンダー!
今読んでも、時代の流れを感じずとっても面白い!!!!
メイクだけじゃなく、スキンケア、ファッション、インテリア、食、美容ルーティーンまで🍴
可愛いイラストと文字で、安野モヨコさんの美にまつわる日常をつづっています。
「イイ女」に近づくポイントが全ページに載っていて、真似したくなるものばかり。
例えば、シンプルなファッションは、大振りのアクセサリーやブレスレットの重ね付けだけでとびきり素敵なファッションになる……など💎
時間が経っても変わらずにある「美しく芯のある女性の心得」は、令和の今でも参考にしたいものばかり。
堅苦しくない文章で、常に女性の気分をあげて褒めてくれる安野モヨコさんの言葉は、私達が失いかけている自信をぐんぐん持ち上げてくれます。
読み終わったあと、美容モチベーションがみなぎってくるに違いない一冊です。
さよならブスメイク 著者すれみ
さよならブスメイク 自己流メイク卒業マニュアル 著者すれみ
こちらはSNSで18万いいねされ、バズりにバズって、「メイクでこんなに可愛くなれるの!?」の声が止まらなかった一冊。
初心者はもちろん、メイク慣れしてる人もうならせるテク満載なんです。
★ ★ ★
↑著者さんがTwitterで試し読みを掲載↑
自己流メイクで失敗続き。
「メイクって難しい……😢」の悩みを持つ人には神様級の一冊。
なにせ著者のすれみさんが、まさにこのタイプだったのです!
そこから努力や研究を重ね、今ではメイクの知識は一流!
それも難しいものではなく、
「どうして失敗するか?それはね、まず顔のパーツはこういう……」という、結果だけではなく、その過程まで説明してくれるからとてもわかりやすいんです。
「メイク動画や雑誌を見てメイクするのに、しっくりこない😂」
という人はこの本に載ってる解説を見て、一度自分のパーツやカラー等に注目してみるとメイクのコツがわかってくるはずです。
さらに、3万人以上にメイクを施してきたメイクアップアーティストのTOMOMIさんが、素人さんの悩みにも答えてくれているので、まさにメイクのHOWTO本!
わかりやすく、キレイにメイクを楽しみたい方にぜひ読んでいただきたい一冊です。
紹介したのは、どれも美容のモチベーションがあがりすぎる本ばかり。
気になるものがあったら、ぜひチェックしてみてくださいね📚

今スグ垢抜けるコツが満載♡美容マンガ&本6選!!
メーカー名 | その他 |
---|