指通りが違う!Lebel(ルベル)イオセラムのヘアケアで、ツヤ髪ゲット

冬になって手の乾燥もそうですが気になる箇所はまだありますよね。
そう、髪のパサつきです😢✂
電車の中で、髪の先までしっとりまとまった人を見ると「羨ましい~~キレイ!✨」と憧れてしまいますよね。
髪がキレイな人って、やっぱりヘアケアに力を入れている方が多い印象🤔
毎月トリートメントに通ったり、
もしくは自宅でサロンシャンプーを使ってるなんて話も。
サロンシャンプー……気になるけど、ちょっとの量で何千円もするから中々買う気が起こらなかったりもしますよね💰👼
でも私、こっそり見つけてしまいました🍀笑
ミディアムヘアで約6か月たっぷり使えた驚きの1000mlサロンシャンプーを!(しかも\3,000台…!)
今回は、サロンシャンプーで悩んでいる方にぜひ試してもらいたいLebel(ルベル)のイオシリーズから出ているヘアケアをご紹介します!
Lebel(ルベル)のイオセラムって?
ルベルは、“TAKARA BELMONT” 初のオリジナル化粧品として、1977年にできたブランドです🍀
社名にある “BEL” は、フランス語で「美」を表している言葉✨
私達、一人ひとりを輝かせたいという願いの元に、商品を開発してくれているなんて、嬉しい……!
その願いの元を体現するように、
ルベルからは様々なヘアケアシリーズが出ています!
その中でもとくに私が特におすすめしたいのは、IAU(イオ)シリーズのヘアケア!!
イオシリーズは全部で5展開
使ってみて数日。
・スーッとした髪の指ざわり
・しっとり感
・クセ毛のまとまり
に感激して、それから2年ずーーっと使い続けています(笑)
人が家に泊まりに来るたび「このシャンプーすごいよかった、どこの!?😲✨」と聞いてくるほど!
わ、わ、わかる~!😂
なぜなら私も、やたら髪の毛がキレイな友達の家で感動したから!!😂笑
2020年12月8日12月現在、イオシリーズは5展開されています。
それぞれ簡単に、特徴をまとめてみました✨
イオセルケア
1.イオセルケア
地肌とパサつく毛先へアプローチした、トリートメントシステムを取り入れたヘアケア。
ダメージと地肌、年齢に応じたエイジングの3つのケアを叶えてくれます。ピンク色のパッケージも気分があがります🌸
イオホームケア
2.イオホームケア
地肌をすっきりにしてくれるシリーズ。
すっぴん髪(地肌)もキレイになりたい人におススメです。
洗浄成分にこだわった、やさしい泡質のシャンプーと、気になる毛先をケアするトリートメントでピカピカに輝く髪へケア
イオエッセンス
3.イオエッセンス
内面からダイヤモンドのような輝きを蓄え、強くツヤのある髪に導いてくれるシリーズ。
年齢とともに髪のダメージを受けやすくなった、髪の仕上がりがうまくいかないと感じたら、こちらがオススメです。
使うとわかる、まるで髪の美容液のよう✨
イオリコミント
4.イオリコミント
トマトエキス(うるおい成分)と天然ミント(メントール)の働きで、エイジングによる地肌の酸化ダメージにアプローチしてくれるケア。
頭皮や髪のニオイやベタつきが、「気になるなぁ」と思ったこちら。
爽やかに心地よく、髪の環境を整えてくれます。
夏の季節には特に持っておきたいシリーズです
イオセラムはまるで髪の美容液
そして、シリーズの中でも私が特におすすめしたいのがこちら!公式サイト
IAUAERUM (イオセラム)シリーズです。
ヘアケアに悩んでる人にはぜひ数日間だけでも使って、機能を体感してもらいたい神ケアアイテムです😂
イオセラムはクリーミーなコクのある泡が特徴。
泡立ちもカンタンで、すぐモコモコに🐑
透明感ある花々に、アップル、カシスのさわやかなアクセントがついた香りはヘアサロンでよく嗅ぐあのいい香り!笑
やさしく地肌と髪をキュッ!と洗いあげることで、パサつきをおさえ、うっとりする程みずみずしい髪へ導いてくれます。
街中で見かける歩くたびに髪の毛が揺れてツヤツヤに見える……そんな女性を目指す人にピッタリのアイテムなんです。
イオセラムのヒミツ①
機能がそろっているヒミツは、配合成分。
イオセラムは南米の熱帯雨林に育つ、星型の実が特徴の植物、グリーンナッツの実からとれるオイルを配合しています✨(※)
クセ毛の質感をまとてくれる他、保湿力があり、なじみがいいのもポイント。
内部まで浸透してうるおいをたっぷりキープ。
まるで高級美容液を、ていねいに髪になじませているかのような使い心地です
※グリーンナッツオイル(保湿成分)
イオセラムのヒミツ②
私は毛先がほんの少し右ハネ状態で、ハネている部分がいつもパサパサ。
なんでだろう🤔と思っていると、NBBNのアンケートでは自分の髪を「ややクセ毛」「かなりクセ毛」と感じる人は、5000人調査の中での約65%もいたんだとか(※)
実はクセ毛の場合、内部構造は外側はスポンジのように水分を吸収しやすく、内側は吸いにくいというダブルの要因がつきまとうんだとか。
だから湿度の変化でふくらんだりパサついたりと、質感がコロコロ変化。
ケアがより難しくなってしまうんですね。
つまりキレイな髪の毛を目指すにはクセ毛ケアがまず重要に💮
長年髪のダメージに悩んでいた人は私と同じでこれが原因かもしれません。
※ NBBAサロン調査201
イオセラムの値段は?
「クセ毛だから、イオセラムを買おう🛍」と思ったわけじゃなく、
偶然友達が使っていて出会ったのですが、思いがけず自分にぴったりのヘアケアを選んでいた私ですが……。
そもそも、サロンシャンプーってかなり高いですよね!?🤔
それに短期間ではなく、長期間で使って毎日ホームケアしたいところ。
ロングヘアの方だとなおさら減りは早くなってしまうので、定期的に購入するのはお財布にあまり優しくない……👛👼
なので私はいつもAmazonの、詰め替えセットを購入しています。Amazon
Lebel イオセラム
・シャンプー&クリームトリートメント 各1000ml
Amazon価格(12/8現在)セットで\7,500
※ホルダーポンプは、別で購入
1個あたり\3,750で1000mlで、サロン専売品が購入できるのでかなり助かっています。泡ののびがいいので、ワンプッシュ&ミディアムヘアで約6か月持っています✨
容量たっぷりなので長期間続けられる他、すぐなくなるシャンプー&コンディショナーをいちいち買い足さなくていいのもストレス軽減になって嬉しいです。
(些細なことですが、ヘアケア用品のストック買い出しや、詰め替えって積み重なるとかなりストレスに感じませんか……?私はとてもストレスでした涙)
冬の乾燥シーズンこそ、スキンケアをするように髪の毛にもたっぷりの潤いを与えてみてくださいね。髪のケアに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね!

Lebel(ルベル)イオセラムのヘアケアで、ツヤ髪ゲット
メーカー名 | Lebel(ルベル) |
---|