バズり韓国ヘアケア♡「ミジャンセン」のヘアオイルの使い方

最近SNSでよく見かける、オレンジボトルのヘアオイル……
「ミュジャンセン」のパーフェクトセラム!!
韓国では大きな支持をとり、数々の賞をとっている実力派ヘアケアアイテムなんです!
今回は「ミジャンセン」が気になってる人なら絶対知っておきたい情報を、こっそりお届けしていきます!
・ドライヤーをかける時の、髪の乾燥が心配
・ツヤ髪を目指している真っ最中
・オイルのベタつき感が苦手
・毛先がいつもパッサパサ
……な方は、ぜひ注目してくださいね✨
「ミジャンセン」の会社って?
透き通ったボトルが神秘的な「ミジャンセン」のキャッチコピーは「3日使えば髪質が変わる」
韓国のコスメブランド「アモーレパシフィック」から出ているヘアケアブランドです👩
聞きなれないブランドですが、あの「エチュードハウス」や「イニスフリー」など、女性から支持されている有名ブランドを展開している韓国で大人気のコスメ会社なんです!
実は私達にけっこうなじみ深いんですね✨
ミジャンセンのアイテムは通販で買える他、ドラッグストアでも最近は目にするようになったので手を伸ばしやすいのがうれしいんです💊
韓国で支持されている「ミジャンセン」その理由は?
「ミジャンセン」のアイテムは、徹底された検証と機能の充実さがポイント♡
「本当に美しい髪になりたい!」
という女性の思いを全力でサポートできるよう企業努力を重ね、セラムシリーズの累積販売数は50万本を突破。
さらに国内ヘアセラム部門9年連増一位(2018年ニールセン基準)を受賞するなど、ヘアケア重視の女性たちから大きく支持されているんです。
日本で特に人気なのはSNSでも大人気「パーフェクトセラムシリーズ」
色とりどりのヘアボトル
「パーフェクトセラムシリーズ」のヘアオイルは様々ですが、今回は5展開をご紹介✨
機能もそれぞれ違うので、なりたい髪に合わせて使いわけることができるのがポイントです!
① オリジナルセラム:7種類の天然由来オイルが、黄金比で配合されてある一番人気のヘアオイル。SNSでよく見かけるのはこちら!
② スーパーリッチセラム:切れ毛やプチプチ枝毛を集中ケア。毛先のパサつきが気になる人に
③ スタイリングセラム:ヘアケアと一緒にスタイリングも◎ダブルのいいところぢ
④ ココウォーターセラム:うるおいを与えて、サラサラと指通りのいい髪。軽めのテクスチャー
⑤ ローズパフュームセラム:ダマスクローズの香り。まるで髪の毛の香水✨
まとめると
・「髪の毛のダメージをケアしたい」人は①、②、④
・「スタイリング」は③
・「いい香りの髪を保ちたい」人は⑤
がおすすめです✨
今回は、SNSでよく見かける「オリジナルセラム」に注目してみます♡
ミジャンセンの「オリジナルセラム」は、透明感のあるオレンジボトルでどこか南国っぽい雰囲気🌲
7種類の天然由来オイルを黄金比で配合(※)。
毎日のダメージを、しっとりケアしてくれるんです。
特に
・髪の毛のきしみ
・全体的なダメージ
・ツヤ感のなさ
・強度
が気になる人におすすめです。枝毛や、髪の毛がプチプチ切れる人にも◎
私はドライヤーの熱で髪の毛がパサ付くのことが心配のあまり(笑)購入しました🌸
(私が購入したときは、Amazonで700円代でした✨)
保湿の他、ダメージで開いたキューティクルの隅々に大気汚染が吸着されないよう、髪の表面もきれいにコーティングしてくれるそう。
香りは万人受けしそうなフルーティーな香りでした🌸
※マルーラ・アルガン・オリーブ・ホホバ・ココナッツ・アプリコット・カメリア(保湿効果)
ベタつきにくいヘアオイル!
ヘアオイルのよくあるデメリットが、ベタつき感☂
「パーフェクトセラム」のテクスチャーは、とろり重めの感じでしたが髪の毛につけても不快なベタベタは感じませんでした
(これが嬉しい!!!)
ちょっとつけすぎてもズシンと重くならないので、不器用な人でも安心です。
(私はいつも出しすぎて、髪の毛が重くてテカテカになっていたのでこれはありがたかったです…!)
ベタつきのなさの秘密は、ミュジャンセン独自の「オイルコンディショニング技術」が発揮されているから💡
使用時のベトベト感をなくして、ふんわりやわらかい髪に仕上がるよう製造してくれているんです。
ミジャンセンのヘアオイル、使い方は?
ミジャンセンのヘアオイルの使い方も、普通のオイルと変わらずとっても簡単
1.オルドライした髪にワンプッシュとり毛先中心になじませる。
2.手に残った分で前髪とかにつけ、ドライヤーでしっとり乾かす。
たった2Step!
ドライヤーのとき、毛先に少し多めにつけて、
人差し指に巻き付けながらかわかすと、終わりごろには中間から毛先までちゅるんとまとまりツヤ感も。
しっとり感もじんわり残っているので、サラサラとしっとり感のいいとこどり。
あとなんといってもこの容量でプチプラなところが嬉しい!😂
ボトルも瓶ではないので、うっかり落としても割れることもなく、ゴミの分別もしやすいです◎
「ミジャンセン」のヘアケアは韓国コスメの中でも、力を入れているイメージ✨
別シリーズも使って、髪の質感を試してみたいと思います。
最近はドラッグストアでも買えるので、「通販はちょっと不安……」という方もぜひ試してみてくださいね。

「ミジャンセン」のヘアオイルの使い方
メーカー名 | ミジャンセン |
---|