【国産化粧水】IHADAの“しっとり”化粧水が、乾燥・肌あれさんに大人気なワケ

季節の変わり目が近づいて、「肌が荒れてきたかも…😢」と困ってる方~~!!
私も思い切り、額が荒れてきましたwakkaです(涙)
季節の変わり目で、湿度や温度が変わってくると肌が揺らいで、毎日使っていたスキンケアが突然あわなくなることありますよね👀
そこで今回は、よりピンポイントに「乾燥」「肌荒れ」ケアができるスキンケア!
“薬用”&“高精製ワセリン配合”のIHADA(イハダ)の「薬用 とてもしっとり化粧水」敏感肌設計をご紹介いたします。
機能性にかなりこだわったスキンケアなので「本当に悩んでる」「先に対策方法を知っておきたい!」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね💡
【イハダの会社って、どんな会社?】
「イハダ」ときくと、「乾燥・敏感・肌荒れにかなりこだわったスキンケア」というイメージがありますよね🤔
イハダは資生堂ブランドのひとつ💡
治療・予防・防御を通して肌トラブルに対応することを考えたブランドです。
実はスキンケアだけではなく、医薬品・防御品も取り揃えているんです!
それぞれ使用する方のことを考え、心地よい使用感を常に追求してくれているブランド👀
スキンケアの場合は、一般化粧品ではなく「薬用(医薬部外品)」を展開しており、より効能効果が幅広く設定されています。
防御品では、花粉やウィルスブロックなど、敏感なパーツを外要因から物理的に守るアイテムを展開✨
女性に限らず、幅広い年代の方から「かゆいところにも手が届く!」と重宝されているんです。
医薬品では、「第2類医薬品」に分類されているアイテムを発売🛍
主に、ただれ・かぶれ・かゆみに効くクリームや軟膏など、こちらも幅広く展開しています。
もし「スキンケアじゃなくて、医薬品を使いたいかも…」という方は、公式サイトにアイテムが載っているのでチェックしてみてくださいね🕵
※本格的に肌荒れや、ひどいトラブル等は皮膚科などの病院をおすめします
【イハダの薬用ローションはベスコス世代】
イハダの「薬用ローション とてもしっとり」の名前を聞いた事がある方も多いのではないでしょうか💡
デザインはシンプルなボトルに、さらにシンプルに青い文字で名前が描かれています✨
実は、@cosmeベストコスメアワード2018 上半期新作 ベスト化粧水 第2位に選ばれたこともある、実力派化粧水なんです!
美容雑誌等でも、肌荒れにポイントをあてた化粧水として記載されているのを見かけますよね👀
私は普段、乾燥肌にくわえて、かゆみ等がひどいときは皮膚科に通っているのですが、皮膚科のクリームで改善してきたけど「まだ普通のスキンケアを使うのは悩むなぁ」というときに、よくイハダの薬用ローションを使っています✨
【イハダの薬用ローションの効果は?】
出展 https://www.shiseido.co.jp/sw/c/products/SWFG070410.seam?shohin_pl_c_cd=820701&online_shohin_ctlg_kbn=1
「イハダの薬用ローション とてもしっとり」は、医薬部外品コスメ✨
一般化粧品とは違い、より効能効果を極めたアイテムに分類されています。
1,650円 (税込)の180mL入りで、ドラッグストア等でも購入することができますよ。
美容雑誌等でも、肌荒れにポイントをあてた化粧水として記載されているのを見かけますよね👀
【イハダの薬用ローションの評価は?】
公式サイトでは、「肌あれ・乾燥の再発を防ぐ高精製ワセリン配合薬用化粧水」と記載があり、敏感肌設計としっかりと公開されているのも、期待ができるポイント💡
さらに、肌表面に「うるおい保護膜」を形成。
乾燥などの外部刺激から肌を保護し、水分の蒸散を抑え、肌の湿潤状態(うるおい環境)を保ってくれるんです。
防ぐだけではなく「守ってくれる」化粧水は、揺らぎ肌さんには絶対にかかせないポイントですよね🤔
総合評価は、公式サイトだと★5のうち4.6を出しています👏
【イハダの薬用ローションの成分は?】
イハダの薬用ローションを最初に使うとき、肌荒れがひどいこともあって成分がかなり気になっていました(笑)
一番「いいかも!」と思った点は、不純物の少ない“高精製ワセリン配合”という点!
ワセリンってべたべたなので、日常的に使うときにどうしてもべっとり手に残ってしまうことがあるのですが、化粧水ならそんなこともなく、肌になじみやすいのが一番印象的でした👏
(ワセリン使用民の方なら、べたつき感の悩みきっとわかってくれるのではないでしょうか!笑)
また「薬用」ということもあり、配合にもよりこだわって肌にアプローチ。
・L-グルタミン酸ナトリウム、DL-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、濃グリセリン(保湿)エリスリトール、ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル、濃グリセリン(保湿)でより保湿ケア。
・アラントイン・グリチルリチン酸の抗肌あれ有効成分が、肌あれ・ニキビなどの肌トラブルを防ぎます。
一般化粧品では有効成分に対しての効能効果はうたえないので、ここが「薬用ローション」の強み!
さらに、「低刺激設計」という…どこまでも揺らぎ肌さんに対応してくれているありがたさ……(号泣)
〇厳選原料・成分配合
○パラベン(防腐剤)フリー、アルコール(エチルアルコール)フリー
○無香料、無着色、弱酸性
・アレルギーテスト済み(すべての人にアレルギーが起きないというわけではありません。)
・ニキビのもとになりにくい処方(すべての方にニキビができないというわけではありません。)
ということも、敏感肌時期の私にはぴったりでした。
【イハダの薬用ローションのテクスチャーは?】
イハダの薬用ローションは、2種類展開しています。
今回ご紹介する「とてもしっとり」は、しっとりしながらも、絹のようななめらかな使い心地✨
もうひとつの「しっとり」は、しっとりとしていて、湖を感じるようなみずみずしい感触です。
【イハダの薬用ローション実際に使ってみた】
「イハダの薬用ローション とてもしっとり」派の私は、特別な使い方はせずに公式サイトどおりのケアで実行しています👏
【公式サイトの使い方】
STEP 1
洗顔後、手のひらに適量をとり、顔全体にやさしくなじませます。500円硬貨大が目安。
STEP 2
最後に、手のひらで顔全体を包み込むようになじませると、浸透効果がアップします。
化粧用コットンは刺激になる可能性があるので、揺らいでいる時は手だけでケアをしています。
タオルもなるべくやわらかいもので、摩擦でかゆみを引き起こさないように、押すようにして水分を拭き取っています(かなり重要です🕵)
ワセリン配合ですが、さらっとしているのでかなり肌になじみやすいのが特徴✨
「とてもしっとり」でも、どろっと感やとろみがないので、夏の暑い季節にもおすすめです🌴◎
個人的に感じたのは、いつもの化粧水よりも肌あたりが「かなりやさしい」ということ!
使ってここまで感じることができるのは、かなり珍しい!と思いました。
個人差があると思いますが「つけているときの、些細な感覚」やひりひり感はなく、水を肌になじませている時よりも、やさしい使い心地に思います🤔
普段、摩擦や花粉、外的刺激、美顔器などで肌に圧力をかけている方などに、個人的におすすめです!
また、思春期の方にもぴったりなスキンケアとも感じました。
肌トラブルが気になる方は、ぜひ使ってみてくださいね👏✨

【国産化粧水】IHADAの“しっとり”化粧水が、乾燥・肌あれさんに大人気なワケ
メーカー名 | 資生堂 |
---|