【オルビスの天才商品】無香料・詰め替えアリのヘアミルク、その成分と使い方は?

相変わらずヘアケア商品が大好wakkaです✨
これまでさまざまなヘアケアアイテムをご紹介してきましたが、「ヘアミルク」は一度もご紹介していない事に気が付きました💡
私は夜→しっとり系のヘアオイル
朝→スタイリングしやすいヘアミルク
と使い分けているのですが、ヘアミルクに関しては二年以上ずーっと浮気をしていないアイテムが……!
そこで今回は、
・無香料
・1,000円代で購入OK
・詰め替えあり
・サンプルあり
・アレルギーテスト済み※
の、オルビスのヘアミルクをご紹介いたします!
美容液入りで、毛先までしっとりまとまるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
※すべての方にアレルギーがおきないというわけではありません
【オルビスのヘアミルクの人気は?】
オルビスのヘアミルクは、傷んだ髪を芯から補修する美容液入りの、洗い流さないトリートメントです✨
・ボトル入り:税込1,320円
・つめかえ用:税込1,100円
と、長期的に見てもかなり使い勝手のいいアイテム💡
公式サイトの口コミ評価も、クチコミ満足度☆☆☆☆☆(4.51 / 1,924件)中、☆4.5という大台!
公式からだとサンプルも用意してありますよ👏
Amazonでも購入できるので手に入りやすいアイテムです。
【オルビスのヘアミルクの特徴は?】
・髪がパサつきやすい
・ぼわっと広がってまとまらない
・枝毛が気になる
・ツヤ不足
いってしまえば、よくある髪のお悩みを抱える方にこそぴったりのアイテムなんです💡
また、オイルのベタつきが苦手な方にもおすすめ!
ヘアミルクなので、柔らかいテクスチャーで、ギトギト感はありません。
「髪がベタつきやすいけど、髪はしっとりケアしたい」
なんて方には、オイルよりもヘアミルクがおすすめです👩
また、ヘアミルクは水分キープというよりも「うるおいを与える」機能が高いんだとか!
そのため、「髪の乾燥が気になる」という方は、ヘアミルクでうるおいを与えてから、オイルなどで水分をキープするなど、役割に応じて使い分けるのもおすすめですよ🕵
【オルビスのヘアミルクの成分は?】
オルビスのヘアミルクは、ヘアケアアイテムを何本も使ってきた私も「気になる……」と注目してる、サロン業界注目の浸透美容液成分配合、「CMC」を配合しているんです!
「CMC」は、髪内部の成分が流れ出るのを防ぐための重要な成分。
乾燥や刺激などのダメージを受けて、バラバラになりがちな髪内部の線維をケアします。
一度「CMC」を失うと自ら作り出すことはできないようなので、コツコツと補うケアが不可欠なのです👏
また高保水力を持つミルクなので、乾燥でバサバサになった髪も、毛先までしっとりとケア👩✨
さらにアイロンやドライアーなどからうるおいを守り、ツヤにもしっかりとアプローチしてくれるんです。
成分を見ても一般的なヘア悩みをトータルでケアしてくれるというイメージです。
そのため、「ヘアケアが欲しいけど、いろんな種類があって、なにが自分にぴったりか分からない😢」という方が、初めて使うにもおすすめのヘアミルク💡
【オルビスのヘアミルクの使い方は?】
オルビスのヘアミルクの使い方は、いつものヘアケアと同じ!
適量を手にとって、タオルドライ後の髪(または乾いた髪)に、毛先を中心になじませるだけ✨
ドライヤーの熱を味方に、擬似キューティクルを作り、サラサラつるんの指通りを目指します。
先で語った高保水ミルクが、うるおいを逃がさないように髪表面をコートしてくれるので、内と外からしっかりとケアができます。
うるおい健康美髪をキープしてくれますよ👏
【オルビスのヘアミルクを実際に使ってみた!】
おそらくこれまで使ってきたヘアケアで、一番長く愛用しているのがオルビスのヘアミルクなのですが……
おすすめポイントは無香料!
香りがないので、他のヘアケアアイテムや、香水、ハンドクリームなどの邪魔をしません🍎
テクスチャーは、保湿を感じるみずみずしいヘアミルク。
↑ワンプッシュでこのくらい✨指でひと撫でした質感は↑です🤗
かなり柔らかなので、固さは一切ありません。
ぷるっぷるですが、ゼリーやジェルのような感じはなく本当に肌当たりがなめらか。
髪の毛先までなじみやすく、さらにちょっと多めにつけても髪がべたつきにくいので惜しみなく使うことができます。
指通りはしっとりサラサラ。
重たくずっしりまとまるというよりは、うるおい感重視でまとまるといった感じです✨
私がロングヘアのときは、毎朝髪全体に少し多めに使っていましたが、それで二ヵ月と少しもちました!※個人差があると思いますので参考程度に
そのあとは、ボトルではなく詰め替え用にチェンジ!
さらに使った感想としては……
・とにかく髪なじみがいい
・しっかりなじませたあとは、指やクシのとおりがちゅるんとする
・毛先までしっとり感が行き渡る
・乾燥した箇所がみずみずしい
↑と言った感じです👏
デメリットといえば、香料が入っていないので「香り好き」の方はかなり物足りないかもしれません…😢
また、重たいずっしりとした髪が好きな方も、ヘアミルクだと軽すぎるのでオイルの方が断然おすすめ✨
環境にもお財布にもやさしくヘアケアができるので、ぜひお試ししてみてくださいね🤗

【オルビスの天才商品】ヘアミルク、その成分と使い方は?
メーカー名 | オルビス |
---|