【最新デンタルケアメソッド】インビザライン中のN島が実践する、矯正中の人もそうでない人もマスクオフに向けて必見!

【最新デンタルケアメソッド】インビザライン中のN島が実践する、矯正中の人もそうでない人もマスクオフに向けて必見!

 こんにちは! 編プロ社長N島です。

マスクの着用が個人の判断にゆだねられ、長かったマスク生活もそろそろ終わりが見えてきましたね。

先日、美容雑誌でデンタルケアの企画を担当し、歯科医の先生に取材をする機会があったのですが、この3年間のマスク生活で「どうせ隠れるから」とケアがおろそかになってしまった人がとても多いそう。

リモートワークによるメリハリのない飲食で歯が黄ばんでしまったり、マスク内で跳ね返る自分の口臭に驚愕した人もいるのではないでしょうか。

ですが反対に、隠れている今がチャンス! と矯正などの長期治療に取り組んだ人もいるそうです。

私はコロナ禍がきっかけではありませんが、約3年前に「そろそろ八重歯のかわいさも限界か!?(笑)」と5年契約のインビザラインを開始しました。

矯正開始時から口内ケアにはこだわっていましたが、取材を通して、改めてお手入れに対する意識がアップ! 

そこで今回は、マスクオフに向けてはもちろん、歳をとってもキレイで清潔感のある口元でいるために、私が日ごろ行っているデンタルケアについて紹介します♪

友だち追加

痛くない、目立たない歯列矯正〝インビザライン〟について

 現在私が行っている〝インビザライン〟は、いわゆる〝マウスピース矯正〟の一種。

デジタルスキャンにより歯が動く過程を想定して作られたマウスピースを定期的に付け替え、歯を少しずつ動かす治療法なのですが、歯に装置をつけるワイヤー矯正と違い、歯が動く痛みをダイレクトに感じないこと、マウスピースが透明なので目立たないことが最大のメリットです。

ですが自分主体で進める治療法なので、効果を得るためには徹底した自己管理が大切!

食事や歯磨きのとき以外、1日22時間装着することが前提となっており、時間や交換期間を守らないと効果を実感できない可能性があります。

それゆえワイヤー矯正と比べると歯が動くスピードは遅いかもしれませんが、「今すぐ治したい!」と思う程歯並びが悪くはなかったことと、痛みを我慢するのが絶対に嫌だったので、インビザラインは私にとってベストな治療法でした!

〝素早く・効率的に〟が肝! 外食時の超クイックケアアイテム

 矯正をしていてもいなくても、外食後に口内のお手入れをせずそのまま放置するのって抵抗がありますよね。

特にインビザライン中の私は、マウスピースは歯に直接被せるものなので、徹底した衛生管理を心がけています。

外食後に再度装着する際は、できるだけ口内に汚れを残さないよう、こちらの厳選された〝超クイック〟なケアアイテムを持ち歩き♪ 特に会食のときなどは食後ゆっくりお手入れしている時間がないので、ハンドルタイプのフロスや爪楊枝で歯間の詰まりを掻き出し、舌クリーナーで汚れをオフ。

仕上げにマウスウォッシュで口内の汚れを一気に吐き出します。

愛用している「ゼトックスタイル」の「舌クリーナー」は、ラバー素材なので程よくしなり、さらに4㎜という薄さなので、奥まで入れても「オエッ」とならないところがお気に入り。

ケースつきで、衛生的に持ち運べるのも最高です♡また、飲食店だとお手洗いにコップを置いていないところがほとんどなので、折り畳み式のコップも重宝。

これらのアイテムを駆使して口内をできるだけクリーンにしたら、マウスピースを装着。

とにかく〝素早く・効率的に〟が、お外ケアの肝です!!食後しっかりお手入れしても、しばらくするとスッキリ感が物足りなくなったり、マスク内にこもるニオイが気になることも。

そんなときはニオイのもとを固めて流してくれる、パウチタイプのマウスウォッシュを使います。

「オクチシリーズ」はレモンやライムなどいろいろ種類があるのですが、私は甘酸っぱいチェリー風味がお気に入り♪

吐き出したときに出てくる茶色い汚臭の塊には毎度ギョッとしますが(笑)やりがいを感じて、ついクセになるんです!先程紹介したように、フロスやマウスウォッシュを駆使したクイックケアはとても効率的ですが、汚れを完璧に落とすことはできないので…。

時間に余裕があるときは、外出先でも歯磨きのステップを追加。

「ジーシー」の「プロスペック 歯磨きペースト」は歯科医院で購入したのですが、虫歯を防ぎ、丈夫な歯にしてくれる〝フッ素〟が入っているのと、低研磨性で歯の表面の〝エナメル質〟を傷つけないところがポイント。

爽快感強めのミントフレーバーもお気に入りです。

 ここまでのN島流・お外ケア、いかがでしたか? 

矯正をしていてもしていなくても、ポイントを押さえてケアすれば、外出先でも常に快適な口内で過ごせます。ぜひ、実践してみてください♪

家ではじっくり丁寧に、口内をフルクリーニング&マウスピースを本格除菌

次は、私が家で取り組んでいる本格お手入れについてです。デイリーケアとして使っているアイテム一式がこちら!

まず、フロスで歯間の汚れを掻き出していきます。

フロスは歯ブラシでは届かない歯間や歯茎の汚れをキャッチし、歯磨き剤の薬用成分を浸透しやすくしてくれるので、お手入れのいちばん最初にもってくるのがベストだそう! 

外出先では素早くケアできるハンドルタイプがおすすめですが、家では奥歯のカーブに沿ってケアできる糸巻タイプをチョイス。

「REACH」の「デンタルフロス」は、フッ素加工で虫歯を予防する効果もあります。

次にブラッシング。歯磨き剤は、「ライオン」の「ブリリアントモアW」(歯科専売品)を使用しています。

ホワイトニング効果のある2種の成分が歯の表面の着色汚れ〝ステイン〟を浮かせて落としてくれるので、洗い流した後は歯がトーンアップしているのを実感できるんです♪

また、時短でケアしたいときは、手磨きではなく電動タイプに切り替えます。

「オーラルB」の電動ブラシは、ブラシ1本1本まで振動する遠心マイクロモーション機能と、独自の丸形回転ブラシにより、高い歯垢除去力を発揮! 

これを使うと、歯科クリーニングしてもらった後のような、ツルッツルの仕上がりになるのでハマります♡

歯が終わったら、次は舌磨き。

私が愛用している「西尾」の「奇跡の音波舌ブラシ」は、なんと珍しい電動タイプ! 

舌はとてもデリケートなので強くこすると傷つけてしまう恐れがあるのですが、これは音波振動により汚れを浮かしてくれるので、優しくなぞるだけで汚れを一掃。

舌の襞に入り込んだ汚れ〝舌苔〟がとれると、見た目がキレイなのはもちろん、口臭とも無縁になれますよ♪

そして最後に「ジェットウォッシャー」と「マウスウォッシュ」で仕上げを。

「パナソニック」の「ジェットウォッシャー ドルツ」は、歯磨きでは取り切れない〝歯周ポケット〟に残った汚れを水流で弾き飛ばしてくれるので、歯茎も健康に保てて、歯周病予防にもなります。

締めに、お口トラブル全般に効果がある「リステリン」の「トータルケア プラス」で口内環境を高めたら完璧!!

以上が、N島流・おうちケアのフルコースです✨ 

毎食後、これだけ完璧にできたらいいですが、現実的にそれは難しいので…。

せめて夜だけでも全行程コンプリート出来るよう、お手入れに励んでいます。(取材した歯科医の先生も、1日1回でもいいので時間をかけて丁寧に磨くことが大事だとおっしゃっていました!)

もうひとつ、これはマウスピース矯正をしている人にしか参考になりませんが、マウスピース本体の衛生面もしっかり管理するようにしています。

 口内の汚れはもちろん、マウスピース自体にも汚れが蓄積すると菌が繁殖するので、3日に1回、必ず専用の洗浄剤で本格除菌。

夕食で外した際、1時間くらい漬け置きのするのがルーティーンです。

5年契約のインビザラインも、残り2年に! 

歯の動きの度合いで何度でも再計画が可能なので、残り期間でより理想の歯並びに近づきたいと思います♪

 N島のお外&おうちデンタルケア、いかがでしたか?

清潔感のある口元だと自分自身も快適だし、相手にもいい印象を与えたりといいことだらけ♡ 

ちなみに私は、食べることとおしゃべりが大好きなので(笑)歳をとっても天然の歯で食事を楽しみ、思いっきり笑える清潔感のある口元をキープするのが目標です! 

矯正が終わったら今度はホームホワイトニングに挑戦し、見た目のランクアップをしていきたいなと計画中♪

マスク生活でついお手入れをさぼりがちだった人もいるかもしれませんが、今からでも間に合うはず! 

マスクを外したとき、周りの想像を超える口元美人であるためにも、今日からコツコツ頑張っていきましょう♡

キニナルコスメインスタアカウントはこちら

キニナルコスメtwitterアカウントはこちら

友だち追加

 

 
PROFILE
 
中島 麻純 NAKAJIMA MASUMI/編集プロダクション「スタッフ・オン」代表取締役社長。美容専門誌の新色カタログやベストコスメ企画などを担当。2歳で母親の口紅に興味を示し、巻き髪デビューは14歳という、根っからの美容好き♡
http://staffon.jp/

【最新デンタルケアメソッド】インビザライン中のN島が実践する、矯正中の人もそうでない人もマスクオフに向けて必見!

【最新デンタルケアメソッド】インビザライン中のN島が実践する、矯正中の人もそうでない人もマスクオフに向けて必見!

メーカー名 その他