【♡200万本突破♡】ドクダミ77% スージングトナーに合う肌質は?

【♡200万本突破♡】ドクダミ77% スージングトナーに合う肌質は?

以前は通販でしか手に入らなかった人気の韓国コスメがドラッグストアで購入できる、いい時代になりましたね…笑

「周りが使ってるけど当時は使っていなかったバズコスメ」をここにきてコツコツ使いはじめているwakkaですが、

同じように「まだ様子見…」と思いながら、使わなかったコスメやスキンケアがたまっている方も多いのではないでしょうか💡

そこで今回は、同じような同士にお届け!🕵

現在もなおスキンケアランキングの上位に位置する、モンスター化粧水。

アヌアの「ドクダミ77% スージングトナー」をご紹介いたします。

キニナル方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

友だち追加

アヌアのブランド特徴は?

アヌアは自然由来成分にこだわっているスキンケアブランド。

とにかく無駄を省いたシンプルなレシピを基本としています。

公式ブランドを見てもそのこだわりがわかるほど!

清潔感でクリアな印象を大切にしているんです🍃

また、アヌアは環境のことを考え製品ボトルのリサイクルをすすめるなどのサステナブランド。

「サステナブルに関係するコスメを使ってみたいけど、なにを気にすればいいかわからない🤔」という方のファーストコスメとしてもおすすめですよ👏

ドクダミ77% スージングトナーの値段は?

ドクダミ77% スージングトナーは、通販、公式、バラエティshop、ドラッグストアなどで購入することができます👏

公式サイトでは ¥2,650で250ml(変動あり)で販売されていますよ✨

累計販売数は200万本を突破し、韓国最大コスメプラットフォーム「オリーブヤング」では1位を獲得するという、

とにかくモンスター級に人気のアイテムです🥳

また、化粧水だけでなく、「ふき取り」「洗顔後コットンパック」としても使うことができるんです!

1本あれば自分の好きな用途に使うことができるのはうれしいですよね。

ドクダミ77% スージングトナーの成分は?

ドクダミ77% スージングトナーの特徴は、なんといっても77%配合されているドクダミエキス。

このドクダミエキスは、肌を整えてくれる成分。

これにより肌のキメをつるんと整えながら、肌荒れを防いでくれるんです✨

「シカ成分ではない、肌荒れにおすすめのアイテムを使いたい」という方にもおすすめです。

ドクダミ77% スージングトナーが向いている肌質は?

ドクダミ77% スージングトナーは、敏感肌の方、肌荒れ、肌トラブルに悩んでいる方におすすめのアイテム。

さらにPH5.5~6の間の弱酸性トナーを使用しているんです✨

ノンコメドジェニックテスト済み、皮膚刺激性試験済みのこだわりポイントも。

ドクダミ77% スージングトナーの化粧水実際に使ってみた!

ドクダミ77% スージングトナーを実際に使ってみると、思ったよりもサラサラとしたテクスチャーでした。

すごいとろみ…を感じると思ったのですが、ほぼ感じず。

私はとろみ系が苦手なので(角質層まであまり馴染まないイメージがあり…)ラッキーだったのですが、

とろっとした感じを期待している場合は、物足りないかもしれません🕵


肌馴染みかなりよく、ぴたっと吸い付く感じ。

さっぱりとした使い心地で、しっとりというよりは水分で満たしに満たした上でのもっちり肌

個人的にはかなり満足!!

また、こだわっているせいか肌当たりもかなりなめらかでした。

普段使っている化粧水との差を大きく感じたのはここでした✨

デメリットといえば、冬の乾燥時×超乾燥肌さんには、しっとり感に物足りなさを感じそうです。

あくまでプラスワンで使ったり、クリームをこってりするものに変えたりしてみてくださいね。

肌質とわず使えるので、プレゼント用のスキンケアにしてもおすすめです🎁

キニナル方は、ぜひお試ししてみてくださいね。

キニナルコスメインスタアカウントはこちら

キニナルコスメtwitterアカウントはこちら

友だち追加

 

 
PROFILE
 
wakka/元アパレル店員&ブライダルプランナーの、現アラサー会社員。最近は単色アイシャドウの使い道に無限の可能性を感じてときめいている。身近にある20代~30代向けの美容情報を楽しくお届け♪

【♡200万本突破♡】ドクダミ77% スージングトナーに合う肌質は?

【♡200万本突破♡】ドクダミ77% スージングトナーに合う肌質は?

メーカー名 その他