【顔面足りない問題勃発!? 2023年秋冬も優秀ベースメイクが豊作すぎる♡ part2】

N島イチオシの2023年の秋冬ベースメイク、Part2でお届けするのはクリームファンデーションとリキッドファンデーションです。
乾燥しがちな秋冬には、贅沢な潤いとツヤで満たすクリーム&リキッド系は必須!
なかでもN島が、「これは今季手放せなくなりそう♡」と魅了された秀品4品をご紹介します。
新生“諭吉ファンデ”が登場! 「SUQQU」のクリームファンデは時間とともに移り変わる極上のツヤで、大人の肌を格上げ
ツヤ肌好きに朗報♡
2016年の発売以来、1万円以上のリッチなお値段ながら買って損なしのアイテムとして人気の“諭吉ファンデ”ことSUQQUのクリームファンデーションが、今季、パワーアップして登場します!
これはもう期待しかない♡♡
今回SUQQUが最も追求したのは、カバー力とツヤ感の両立。
カバー力を高めようとするとファンデーションの粉感が表に立ちツヤが失われがちなのですが、ツヤを失わないギリギリのラインを見極め、かつ粉体も多く配合することで、“端正な化粧感”を実現。
さらに粒子の細かい粘度鉱物をバランスよく配合することで密着感が増し、長時間くずれず美しい仕上がりをキープすることに成功したそう。
そして何よりこのファンデーションのいちばんの魅力は“時間とともに移り変わるツヤ”。
塗布直後は清潔感のあるフレッシュなツヤ、なじんだ後はパールが光を反射して明るく均一に輝くツヤ、そして皮脂分泌後は皮脂とファンデーションがなじんで透明感が増し、なめらかで自然なツヤと、3段階の変化を遂げます。
大人がツヤ系のファンデーションを使うのって本当に難しくて…。
けた直後はキレイでも、時間が経つと皮脂でテカテカ&ギトギト&黄ぐすみのフルコンボで清潔感のない肌になりがちなのですが、この「ザ ファンデーション」は夕方以降も本当にキレイ!!
夕方、鏡で自分の肌を見てうっとりしちゃった程です(笑)。
そしてそしてもうひとつ、SUQQU様やってくれました♡
なんとピンク系のカラーシェードのなかで、いちばん明るい色味(205番)が追加されたんです!!
N島は自称“ピッグスキン”(子豚色の肌(笑))という程肌に赤みがあるので、これまでピンク系の色味があるファンデーションというと韓国コスメばかりで国産ブランドではなかなか見つけることができなかったのですが、これは私の肌色にベストマッチ!
使用感も仕上がりも色味も完璧すぎて…既にかなりの頻度で愛用中♡
間違いなく諭吉以上の価値がある秀品なので、ぜひぜひ試して欲しいです!
●SUQQU 9月1日発売
ザ ファンデーション
SPF30・PA++(020・105・110・115・125・205・210・220)、SPF30・PA+++(025・030・035・040・050・130・140・155・240・260)、SPF25・PA+++(060・165・180・265・280・290)
全24色 30g ¥14,300
懐かしの青春ブランド復刻! 「インウイ」のファンデは生まれもった骨格をいかし、ツヤと立体感をプラス
お次も大ニュース!
資生堂が展開するブランド「インウイ」が、今季“新生インウイ”としてデビューします。
インウイといえば、N島が学生のころ大人気だった青春ブランド♡(特にリキッドアイブロウが使いやすくて大好きだったな~)
今回インウイから登場するベースメイクアイテムは、下地、クリームファンデーション、パウダーファンデーション、コンシーラー、ルースパウダー、ハイライターの6アイテム。
なかでも、「クリームファンデーション」の仕上がりには感動しました♪
肌を蘇らせるケア成分を70%以上配合し、さらに2種類のツヤ成分が溶け込むようになじむことで、元々の骨格や血色感、肌の質感を引き立てた美しい仕上がりをかなえてくれるんです。
私は顔のパーツが全体的に丸いので“バブ顔”と言われることが多いのですが(笑)、
このファンデーションを使うと顔に自然なメリハリができて、大人っぽい表情になれている気が!
自身の生まれもった骨格をいかしつつ自然にツヤと立体感を与えてくれるので、平たい顔族の人にも推したい!
色展開は全部で5色。
00番が最も明度が高いピンク系で、01~04番は赤みと黄みのバランスが良く、番号が若い程明るい色味になっています。
血色感が強い私には、00番がベストマッチ!
最近は国産ブランドにもピンク系の色味が増えてきて、ホント、うれしい限りです♪
●資生堂 インウイ
クリームファンデーション SPF30・PA++ 全5色 30g ¥8,800
水を一切使わない「ルナソル」のオイル美容液ファンデは、乾燥しがちな季節のお守り♪
秋から冬にかけて逃れられないのが、お肌の乾燥悩み。エアコンや冷たく乾燥した空気に長時間さらされていると、肌の水分が失われカラカラに…。
そんな悩みに寄り添ったのが、「ルナソル」の「カラーオイルセラム」です。
「カラーオイルセラム」は、水を一切使わず、植物由来オイルだけをふんだんに使用したオイル美容液ファンデーション。
均一に広がりオイルを抱えこむ性質のある板状粉体を採用することで、乾いた肌でも瞬時に溶け込むようになじみ、艶やかで潤いに満ちた肌をかなえます。
さらに色ムラや毛穴もナチュラルにカムフラージュし、思わず触りたくなるようなぷるぷるの“水光肌”に♡
美容液級にみずみずしいテクスチャーは下地不要で使うこともでき、スキンケアしているような心地よさを味わえます♪
さらに肌の色を明るくクリアに見せる色設計になっていて、塗布後は肌が自然にトーンアップしているのを実感。
朝起きて「今日ちょっと肌の調子が悪いかも…」という日でも、このファンデーションを使うと、瞬時に明るく、みずみずしく艶やかな肌をかなえてくれるのでお気に入りです♡
乾燥しがちな季節の“お守りファンデーション”として、活躍しそう!
●カネボウ化粧品 ルナソル
カラーオイルセラム SPF30・PA++ 全5色 25ml ¥7,700
高いカバー力と素肌っぽさを両立した「RMK」のファンデーションは、フィット感も抜群♡
最後は、「RMK」です。
「ラスティング ジェルクリーミィファンデーション」は、ジェルのようなぷるんとした使用感と、カバー力があるのに透き通るような仕上がりがたまらない♡
ブランド初採用の“クリアスムージングジェル”が毛穴や凹凸をスムースに整え、“ライトディフュージョンパウダー”が光を拡散。
ファンデーションの厚みやカバー粉体に頼るのではなく、すりガラスのように内側から放たれるやわらかな光で肌の粗をぼかすことで、肌本来の透明感を活かしたまま高いカバー力を実現したそう。
さらに伸縮性のある被膜系製剤が表情の動きに合わせてぴったりフィットするので、シームレスに肌に溶け込んで一体化。
私、本当によく喋りよく笑い、表情の動きが激しいのですが(笑)
気づいたらほうれい線にファンデーションがたまっていた、目周りがよれていた…なんてことともなく、感動!
さっとなじませるだけでカバーしているのに素肌っぽい、フロストマットな肌を演出してくれます。
そしてこちらのファンデーション、豊富な色展開も魅力。
最近は美白ケアの浸透もあり昔に比べると明るめの肌色の人が増えたそうで、そんなニーズに合わせて、明度と彩度のバランスを追求した色展開に一新したのだとか。明
るめ~やや暗めの明度と、イエロー寄り・中間・ピンク寄りの色味を掛け合わせた絶妙な9色展開になっているので、必ず自分にベストマッチなカラーが見つかるはずです♪
●RMK
ラスティング ジェルクリーミィファンデーション
SPF23・PA++ 全9色 30g ¥6,050
N島イチオシの最新クリーム&リキッドファンデーション、いかがでしたか?
処方や使用感、仕上がりのクオリティが格段に上がってるのはもちろんのこと、最近は色展開も豊富になっているので、これまで「なかなかぴったりの色が見つからない」と悩んでいた人も、ベストカラーに出合いやすくなっているはず!
次回は透明感増し増しの肌をかなえる、クッションファンデーション&パウダリーファンデーションを紹介するので、お楽しみに~♪
.jpg?time=1559893298641)
http://staffon.jp/
【顔面足りない問題勃発!? 2023年秋冬も優秀ベースメイクが豊作すぎる♡ part2】
メーカー名 | その他 |
---|